本セミナーはサイエンス&テクノロジー株式会社様のみの開催です。
統計的品質管理を広範囲に効率的に学んでもらいたい。そんな思いを形にしたのがこの総合コースです。拙著「ゼロから学ぶ医薬品品質統計」の原点になったコースです。
医薬品や医療機器の品質は外観からでは判断できないため、我々には使用者(医療関係者や患者)に具体的な安心感を与える義務(説明責任)があります。ここで言う具体的な安心感とはエビデンスに基づいた科学的根拠のことです。そのためには統計の基礎はもとより、検定、推定、サンプリング理論、実験計画法と幅広い力量が必要です。これを隈なく学びたいと言う方も、一部分だけで十分と言う方もいると思います。そこで、本講座では共通基礎といくつかの応用講座として取捨選択できるようにしました。統計は具体的なデータを用いて絵やグラフを使いながら勉強していくと意外と分かりやすいものです。全ての講座に計算のデモや演習を組み込んでありますので、統計初心者の方も安心してご参加下さい。皆様が日常的に直面している問題解決に少しでもお役に立てれば幸いです。
なお、各応用コースの内容は相互に関係はありますが独立していますので、他のコースを受講していなければ理解できないということはありません。